衰退傾向にある紙書籍
その反面、年々増加傾向にある電子書籍の市場規模
2020年から「デジタル教科書」を保護者負担での導入を目標。デジタル教科書導入に向けて動き始めた文部科学省。
電子書籍関連銘柄リスト
コード | 銘柄名 | コメント |
---|---|---|
4348 | インフォコム | 電子コミック販売「めちゃコミック(めちゃコミ)」 連結子会社のアムタスが運営 |
3658 | イーブックイニシアティブジャパン | 電子書籍販売サイト「eBookJapan」 |
2330 | フォーサイド | 電子書籍の総合書店「モビブック」 連結子会社のモビブックが運営 |
3641 | パピレス | 電子書籍のレンタルサイト「Renta!」 |
3981 | ビーグリー | ガラケーから10年続くコミック専門サイト「まんが王国」 |
3678 | メディアドゥ | 電子書籍の取次が柱 |
4644 | イマジニア | 2017.06.01リリース「マンガほっと」。再生可能エネルギー事業とか余計な事もやって利益を圧迫してる。 |
デジタル教科書関連銘柄リスト
コード | 銘柄名 | コメント |
---|---|---|
3393 | スターティア |
デジタル教科書本命! スターティアラボ株式会社が提供を行う電子ブック作成ソフト及びサービスは、既に株式会社小学館、株式会社角川グループパブリッシングなど出版社を中心に1,710社以上の採用実績アリ。 この採用実績という点が強みとなって、デジタル教科書として本採用されたら業績的にも大きなインパクトが期待できそうだ。 |
3933 | チエル | 学校教育向けICT事業が柱。小学校~大学向け授業・講義支援システムやデジタル教材を提供 |
4813 | ACCESS | デジタル教科書・教材用ビューア「Lentrance Reader」iOS版を開発・提供開始 |