非常に疲れた一日でした。昨日書いた通り、指数の-3σ割れをチャンスとみて果敢に攻めてみました。
どの時間帯に何を見て何を考えていたのか記しておきます。
09:00~09:30
ダウ-588.4(-3.57%)でやはり寄りから特売りの気配。寄りから大幅下落するスタートですが、寄りで買いを入れる事は控えて様子見。すると寄ってから更にパニック売り! これは前回のギリシャショック時のデジャブで「09:30まで売らせてやる!」の感覚。パニック売りへの対処法は↓記事参照
寄ってからが弱くパニック売りに発展した場合の対処法(注:ドヤ顔あり)のページで書いた通りです。
感情的にパニック売りが起こってる時こそ冷静に確率論で対処します。こんな一方的な地合いでもボリンジャーバンドは有用で、
-3σより下がる確率は0.3%・・・となると上がる可能性は99.7%という事になりますのでここから下に掘るにしても限界があると読みました。
09:30~10:00
反撃開始!
ここから1度目の買いまくりモードです。とにかく下げ幅の大きいものを買いまくりました。
相変わらずパニック売りだけど銘柄によっては底堅い
流石に売り枯れた感が出てき
ここからの鋭角的な戻しに期待 #kabu
— きよぽん@オサレ星人 (@kiyopongjp) 2015, 8月 25
10:30からの中国が相変わらずダメだったとしても、もうどにでもしてくれ的な諦め感が出てきたからここらかの下げは限定的。短期的な底は今日だと見ていいように思う。 #kabu
— きよぽん@オサレ星人 (@kiyopongjp) 2015, 8月 25
10:00~10:30
09:30からの買いが当たり、十分利が乗ってきたので半分くらいを一旦利確しました。
この時間帯では上値を追いにくい理由があります。そう中国市場の動向です。
市場関係者の心理は10:30~の上海総合指数を確認したい事にあります。ですのでこの時間帯は買われにくいと読んでの利確です。
10:30~11:30
ここから2度目の買いまくりモードです。
ここで注目したのは実は他国の指数です。中国の相変わらずの暴落を見て他国がどう反応するのかにポイントを絞ります。
上海総合は-6%だけど、香港-0.26%、台湾+0.48%、韓国+0.09% と周りの反応は薄くなってきた。中国だけ勝手に落ちれば状態に移行 #kabu
— きよぽん@オサレ星人 (@kiyopongjp) 2015, 8月 25
意外にも香港・台湾・韓国が無反応でしたので、「コレは行ける!」と直感的に判断しました。
つまり、アジア圏で中国の暴落に過剰反応しているのは日本のみと確認できた瞬間です。急激な戻しが期待できると思い、マイナス圏にある銘柄を買いまくりました。
とにかくたくさん買いたかったので、なんでも買っとけ的な爆買いモードです。
証券コードを間違って入力して違う銘柄が出てきても、まあいいや前日比マイナスならオッケー!買っとけ!みたいな感じで、早いモノ勝ちだろコレという直感で買い進みます。
後場から安心買いが来る可能性が高いと読んでの行動です。
バイオですらプラ転する地合いに突入w 大きく下げてるやつみんな買っちゃえ的にイロイロ買い漁ったてウマー。 日経が持ち直したのを見た人達が後場寄りから遅れて参戦してくるだろうから、今のうちに買っとけ的な感じで臨む #kabu
— きよぽん@オサレ星人 (@kiyopongjp) 2015, 8月 25
とにかく買いまくった・・・リアルに何を買ったか記憶にないw とりあえず大きく利が乗ったのが出てきたから後場寄りからの後発組にお買いあげいただいて売り抜けようかなと #kabu
— きよぽん@オサレ星人 (@kiyopongjp) 2015, 8月 25
11:30~12:30
読みが当たりほぼ全銘柄が大きく上昇!前場が引けてみると爆益状態でした。
ここで冷静に利確プランをたてました。前日比-10%以下で買って+10%以上までいってる銘柄もあり、大人買いした銘柄は軒並み10%以上の利益が出ていましたので十分過ぎる成果です。
ボリンジャーバンド的にもこの時点でー3σ内に戻ってきていましたのでここからは下げてもおかしくないと、危機意識を持つべきと考えました。
そして後場では買い注文は出さない事を決意します。
とりあえず大底拾いに成功して過去最高益爆進中。しかし利確してないから気が抜けない。底打ちを知った人達が後場寄りから参入してくると読んで前場の内に大人買いしたんだけど・・・買いクラ(セリクラの反対w)来てくれるかな・・・ドキドキ #kabu
— きよぽん@オサレ星人 (@kiyopongjp) 2015, 8月 25
ここで冷静に利確タイミングを思案。後場から新規買いはしない。Aiming、コロプラといった+10%を越えた銘柄は後場寄り~13:00で利確。他は引けにかけて大きく伸びればそこで利確。伸びが鈍化してしまった銘柄は米大幅高→明日寄り高を狙って持ち越し。 ただし指数プラスが前提
— きよぽん@オサレ星人 (@kiyopongjp) 2015, 8月 25
12:30~13:00
後場寄り・・・つぶやいていた通り利確タイムです。
なぜ30分の時間を置くのかは、前場寄りから30分の09:30を狙うのと逆バージョンです。
つまり、寄ってから爆買いが入るにしても13:00までだろうとの読みです。
ここで2つのシナリオを考えていました。
- 1.寄ってから強く上昇→買いクラが来るケース
大きくGUして始まり全銘柄がストップ高に向かうお祭り状態 - 2.寄ってから買いが細い残念なケース
反撃終了
底打ちを見ての安心買いが入り後場寄りは大きくGUすると読んでいたのですが、注目していた銘柄のほとんどのが大きくGUすることなく現状維持的な株価で寄付きましたので、
??もしかしてヤバいか?? それとも既に底値から10%以上上げてるから上値を追いにくいのか?? と嫌な予感がしてきました。
とりあえず利確を急ごうと、予定通り大幅高の銘柄から順に利確していきました。
13:00~13:30
相場全体がヘタれてきます。
これはヤバいと思い買い持ちは全て利確。
この時点でノンホル状態になりました。
13:30~14:00
指数マイ転です。日経225マイ転・2部指数マイ転・マザーズ指数マイ転・ジャスダック指数マイ転!
指数マイ転したにも関わらずプラス圏で空中浮遊している貸借銘柄を探しまくります。
そしてドテン空売り開始!
ラオックス・オンコセラピー・新日本科学・エイチーム等を空売り!
プレミアム空売りでFFRI・コロプラ・ミクシィ等も売り!
指数マイ転を見て買いは全部利確。プラス圏の貸借銘柄を空売り転換! #kabu
— きよぽん@オサレ星人 (@kiyopongjp) 2015, 8月 25
14:00~15:00
空売りを持越すかどうかを考えました。
この数日が世界的株安相場のスタートだとしてもこれ程の大幅続落が連続した場合、どこかで大きな反発が来るはずです。
米動向次第では軽く死んでしまうような気がしましたので、売り玉も全決済する事を決意しました。
買い・売り共に全決済! ノンホルで様子見
忙しい日だ
— きよぽん@オサレ星人 (@kiyopongjp) 2015, 8月 25
結果
爆買い成功→ドテン空売りも成功で爆益でしたが、
疲れました。
7月末よりキャッシュポジションを高めて休眠状態でしたが、今日1日で1ヶ月分のバタバタ感です。
明日からの狙い
ノーポジに戻りましたので基本的には様子見です。
日経225・2部指数・ジャスダック指数・マザーズ指数いずれも再度ー3σ割れです。くどいようですがここから↓の確率は0.3%、反対に言えば↑の確率は99.7%です。
本日もこの水準に達したからこそ大幅な反発が前場に起きたのだと思います。
明日も本日同様に前場寄りからパニック売りに発展するのかどうかを見ます。
- パニック売りではなくじわじわ下げるのであれば完全スルー。
- 後場引けにかけてのパニック売りも完全スルー。
- 反転上昇なら少額デイトレ程度。基本ゆびくわえて見てます。
こんな感じで臨みます。
自分の基本スタンスは中長期トレードなのですが、
先月のギリシャショック時といい、今日といい、ショック相場が意外と得意みたいです。
相場撤退とならないよう頑張っていこうと思います。
はじめまして。
以前からblog拝見させていただいている、20代兼業投資かです。
この相場で完璧なトレードお見事です。
以前、ギリシャショックのさいに、09時30頃が底になるという旨の記事を見て、なるほどなあ。
と思っていたにも関わらず今回、それをまったく活かす事が出来ずにいて後悔です。
次回、こういう暴落があった際には、是非活用出来るようになりたいと思います。
これこらも、更新楽しみにしてます!
40さん、はじめまして&ありがとうございます。
どうも難しい相場に突入してますが、ここを乗り切れるようお互い頑張りましょう!
相場が落ち着いてきたら銘柄の分析記事を書こうかな~と思ってます。
それでは今後とも宜しくお願いいたします。