- ZMP上場期待
- 経済産業省が人工知能研究開発に予算を割り当てると発表、東京オリンピックまでに10種類のロボット開発を目指す
- 産業技術総合研究所にAI研究環境を整え、NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)の15年度「次世代ロボット中核技術開発」事業の予算10億円の8割をAI開発に投じる。
- 子会社TDSMがZMPと資本業務提携
- ビッグデータ関連事業が材料視。トレジャーデータ社(米国カリフォルニア州)と協業で合意したと発表(2013/12/11)
3420 ケーエフシー
前期経常を5期ぶり最高益に83%上方修正
15年3月期の連結経常利益を10.8億円→19.8億円に83.3%上方修正。増益率が2.2倍→4.1倍に拡大し、5期ぶりに過去最高益を更新する見通しとなった。前期業績の上方修正は1月に続き、2回目。大型工事の受注や手持ち工事の順調な進捗で、売上が計画を上回ったことが寄与。原価圧縮などによる採算の改善も上振れに貢献した。予想PERが24.5倍→12.6倍に急低下し、割安感が強まった。
続きを読む 3420 ケーエフシー
7709 クボテック
前期経常を53%上方修正
15年3月期の連結経常利益を9000万円→1億3800万円に53.3%上方修正。液晶向けに画像処理外観検査装置の販売が伸び、売上が計画を19.4%も上回ったことが寄与。固定費の削減も利益を押し上げた。
続きを読む 7709 クボテック
ゴールデンウィーク 2015年
積極的に動くべきでない時期のような気がしますのでキャッシュポジション高めて様子見します。
ゴールデンウィーク中は閑散としてて例年下げているようなイメージがあるのですが、実際に過去10年間のゴールデンウィーク中の指数がどうなっていたのか調べてみました。(休日に挟まれる連続3日以下の平日はゴールデンウィーク扱いとしました。)
調べた結果、ゴールデンウィークだからといって毎年下がってるわけではない事が分かりました。日経と新興の連動性もまちまちです。
ここ3年の日経平均が下げてる印象が強くて、例年下げているかのようなイメージに繋がっているのかもしれません・・・
続きを読む ゴールデンウィーク 2015年
4月終わり
ブログスタート
- 楽天:19,587,037円
- 松井:3,391,749円
- GMO:1,076,042円
- 計:24,054,828円
2015年04月04日時点での楽天証券、松井証券、GMOクリック証券のスクショ
続きを読む ブログスタート