セガール化銘柄とは「値動きがあまりなく閑散として株価がヨコヨコの状態で推移しているもの」を指します。ようは沈黙しているという事ですw
当管理人がこれまでの投資で爆益だったものの多くはセガール化銘柄(2013年コロプラ、2014年mixi、2015年モルフォ、2016年エスクロー等)です。
セガール化銘柄投資法の狙い
将来大きく値上がりする可能性を持つ銘柄に対して、閑散期にあらかじめ仕込んでおく投資法になります。
チャート的には保ち合い状態からの上抜けとなる事を狙います。今現在活発に動いている銘柄に投機するイナゴ投資法とは真逆の投資スタイルです。
長い期間保ち合い状態が続いた後に上下どちらかの方向に大きく動いた場合、その方向に継続的に動いていくケースが多く(保ち合い上抜けor保ち合い下抜け)、ぼんやり仕込んでいた銘柄への先行投資が大きく実を結ぶ事があります。
2015年02月 3653モルフォの例
リスク
下抜けリスクについてあらかじめ考えておく必要があります。
小さな値動きの中でのボックス圏の下限を下回った場合は速攻で損切ってリスク回避します。
また、直近の決算がそれ以前と比較して良化傾向にある銘柄を選ぶ事によりズルズル下がるリスクを減らします。
格言
リンク先の説明をご覧ください。
セガール化銘柄投資法は上記2つの格言の有効性を組み合わせたトレード手法といえます。
情報求む
セガール化している有望な銘柄をご存じの方、コンタクトのページか、コメント欄にてご教授いただけたら幸いです。何卒宜しくお願い申し上げます。
セガール化銘柄のブログカテゴリを追加しました。
はじめましてこんばんは!
一度上がってしまっていますが
レアジョブの様な銘柄は対象でしょうか?
もちづきさん、はじめまして
情報提供ありがとうございます
6096レアジョブについて軽く調べてみました
レアジョブにつきましてはセガールではないように感じました
日足・週足共に、ヨコヨコというよりは少々弱含みな推移に見えます
また、銘柄特有の事情までは調べていませんので詳しくは分かりませんが、
直近の2Q中間の経常利益が過去2年間で最もマイナス幅が大きく、通期の下方修正が出ないか心配です
売上の伸びは安定しているので、収益構造が改善すれば楽しみな銘柄ですね
チャートの形だけでもしや?と感じましたが
まだまだ勉強不足でした^^;
ユナイテッドの様な銘柄をチャートだけでなく、探してみたいと思います。
返信ありがとうございました。
こんばんは
以前、別の名前だったかもしれませんが、今回またコメントさせていただきます。
セガールにエスクロー6093は、いかがでしょうか?
チャイナショック以降、多少の上下はありながらも1500円辺りを軸にヨコヨコ展開です。
業績面を見てみると、2Qでの上方修正をなかったものの、進捗率はとても良好です。
同社の社長は、昨年下方修正を行ってしまった反省からか今期の業績に対しては非常に保守的な為、今後の上方修正の余地も十分あるかと思います。かつ配当性向30%を目安にしてることから、上方修正と併せて増配も期待ができそうです。
さらに、2Qの決算説明会動画の後半では、まだオフィシャルで開示されてない不動産オークションでのエスクローサービス開始のことをさらっと話してましたので、そのあたりのIRも期待できそうです。
このような材料を内包していることから、個人的にはセガールとして面白いのかなと思っております。
長くなってしまいましたが、是非ご意見伺えればと思います。
saiさん、こんばんは
この度は情報のご提供、ありがとうござます。
エスクロー軽く調べてみて非常によさそうだと感じました。低リスクで高リターンが狙えそうで、正に現在狙っているセガールの条件にマッチします。
テクニカル的な位置・直近の業績・材料ともに申し分のない状態だと思います。
上方修正が来てもおかしくない感じで楽しみですね。
saiさんの情報を有効活用させていただきますね。
それでは今後とも宜しくお願いいたします。