相場格言には有用なものが多く売買の判断として活用されている方も多いと思います。
古くは米相場の時代から言い伝えられいるもので先人達の知恵と経験が多分に含まれており現在でもとても参考になります。しかし、昔の時代にはない現在の環境に合った相場格言があってもよいのではないかと考え、ナウい相場格言を勝手に追加してみました。
代表が調子コイたら買い
HP・ブログ・twitter・SNS等で代表が調子コイてたら買ってみると良い。
代表の言動は会社の状態を如実に表しているものだ。
補足
代表の心理状態を分析することで相場の行方を占います。
業務上なにか良い事があったり業績が好調なのか否かを読み解く上で代表の言動はかなり重要で、好調であれば調子に乗るし、不調であればションボリするという分かりやすい傾向が出てくることが多々あります。
昔であればこの読みを効かす為には実際に何度も会って話をすることしか手段がなかったのですが、現在のネット社会においては代表自らが自社のHPでメッセージを配信したりブログ・twitter・facebook等を使って情報配信するケースが多く、実際に会わなくとも代表の心理状態を把握できることがあります。
まさに今風な相場格言と言えるでしょう。
具体例
それではタイムリーな銘柄を紹介します。
3903 gumi
上場ゴールの代名詞となった銘柄ですが最近ちょっと様子が変わってきているようですので見てみましょう。
↓は先週のツイートです。
タガタメが1年経ってのTop10入り!チームの皆んな、おめでとう!! pic.twitter.com/S8RY4P7m23
— 国光宏尚 (@hkunimitsu) 2017年1月12日
そしてFFBEは過去最高の3位! こちらもチームの皆んな、おめでとう!! pic.twitter.com/urOpOqAlj0
— 国光宏尚 (@hkunimitsu) 2017年1月13日
チームを激励する言葉は内でやるもので、外部に配信するものではありません。
つまりこのツイートはチームにおめでとうと言いつつイコール「俺、スゴくね? 調子いいぜ最近!」を外部にアピールしたくてしょうがないという心理が現れていると分析します。
また、代表がランキングのスクショを撮り拡散しようとするなど滅多に見られない光景です。
よっぽどうれしくて黙ってはいられないウッキウキな様子が窺えます。
これは凄い!ww >タカラトミー「伝説」の決算説明会資料はまだまだ続くwww https://t.co/icikYUUkLm
— 国光宏尚 (@hkunimitsu) 2017年1月18日
さらにはタカラトミーの決算説明資料を笑うという余裕を見せ始めています。
「上場ゴール」の最悪IPO“gumiショック”の波紋
ご自身は「時価総額8兆円は見えた」「クソみたいに小さいIPOはすべきではない」と言った矢先に営業赤字に転落し上場ゴールをかました過去があるにも関わらず上から目線で笑っているわけで、ヘコまされた状態からこの余裕が生まれるならよほど業績が好調なのだろうと感じずにはいられません。
最近の株価推移
代表のテンションと比例して上昇トレンド入り濃厚といったところでしょうか。
注意しないといけないケース 株価急騰後の言動は無視すべし
3633 GMOペパボ
minneはもちろんだけど、他のサービスでも渾身の機能追加やスペック強化してますねん。なので株価今の100倍くらいあがってもいいんじゃないかな
— 佐藤健太郎 (@kentarow) 2015年5月22日
株価100倍www ほぼ天井で吠えました。
この方の場合、株価が上がりまくって嬉しくて調子コイたようです。
「代表が調子コイたら買い」は基本的には初動に乗れるからこそ価値があるものですので、株価急騰後の言動は無視しなければなりません。
「時価総額8兆円は見えた」だの「株価100倍」だのいかにも相場素人が調子コイた場合はむしろそこがフラグとなるケースが多く、「代表が調子コイたら売り」が正しいようです。
リスク
-
行って来い
業績が伴ってない場合は、代表が調子に乗りだして株価が急騰しても天井をつけた後の下落スピードも速く「行って来い」になるケースが多いようです。業績の裏付けが怪しい場合は短期戦と割り切って利食いのタイミングを逃さないように気を付ける必要があります。
-
代表の人間性
これがこの格言の急所です。つまり業績の好調等、投資家にとって嬉しいことで調子コイてる事は望ましいのですが、とくに何もないのに本質的に調子コイてるだけの方や、リアルな恋愛事情等で調子コイてる場合もあり読みがハズレる場合があります。
業績がクソなのに楽しそうに振る舞う無神経な方もいます。
ですので、常日頃から代表の言動を観察しその傾向から人間性を把握しておく必要があります。- 常識的で慎重な性格の方が嬉しさを隠しきれていない状態
- 過去の失言でヘコまされションボリしていた方が復活してきた
このどちらかのケースだとよほどの理由が隠れていそうです。
似た意味を持つ相場格言
-
ビッグマウスは大相場
急にとてつもない事業計画や目標を掲げて注目を浴びる銘柄があれば素直に乗ると良いでしょう。
短期的に資金が集まりやすいので祭りに発展することがあります。
成長資料に流行の単語を全て詰め込んだジグソーが「時価総額5000億円を通過点とする」などと言い放ち、株価が暴騰したのは好例です。
-
著名人につけ
直近ではブランジスタやイグニスが分かりやすく暴騰しました。秋元康クラスのネームバリューがあると相場に影響を与えます。
-
なんかスゴそうだぞは買い
当ブログで記事にしたものを例にすると、4783 日本コンピュータ・ダイナミクス 材料・データ検索 100万倍高速化 が該当します。
100万倍高速化などと言われるといかにもスゴそうです。業績への寄与が大したことなくてもネタのインパクトで相場は動きます。
当時500円台から暴騰した株価に対しこの記事内で目標株価を3,500円としたところ「そんなに上がるかよアホか」的な事を言われましたが、その後4,280円まで伸びました。
-
夢があれば株価は上がる
マイクロニクスの電池相場(バテナイス)がこのケースに該当します。実際はショボくても、もしかしたら世の中変わるんじゃねえの?的な雰囲気が大事です。
バイオの急騰もこのケースが多いようです。
ようするに夢のある何かがあればオッケー
情報提供求む!
調子コイてる奴を見つけたらコンタクト or コメント欄にて教えていただけたらうれしいです。
格言に合った銘柄は記事にしたいと思います。
「代表が調子コイたら買い【相場格言↑】」への2件のフィードバック